デジタルトランスフォーメーション研究所

View Original

DX入門書の出版を通じて書籍のDXに挑戦

 今回、DXの入門書「なるほど図解 1冊目に読みたいDXの教科書」(SBクリエイティブ)を執筆させていただき、7月21日よりamazonなどのサイトで予約注文開始、9月26日より単行本、電子書籍発刊となりました。この本は、DX入門者の方に、DXに関する知識を体系的に学んでいただくための書籍であると同時に、世界初の「書籍のDX」を目指しています。

 読者向けデジタル付録の他、予約注文いただいた方へのデジタル特典もご用意しておりますので、是非予約注文をご活用いただければ幸いです。

弊社特設ページ

出版社の紹介ページ

amazonの紹介ページ

  デジタル特典のために、予約注文番号をお控えいただけますようお願いいたします。特典受け取り方法は別途弊社ホームページなどでご案内いたします。


書籍のDXとは、書籍の本質的な提供価値が最適化されること

書籍のDXのイメージ

 従来の書籍は、紙で印刷されたものであり、著者から読者へのメッセージは常に一方通行でした。また、印刷物の性格上、デジタルコンテンツやソフトウェアのようにリリース後に改善を行うこともできません。しかし、DXをこれから学ぶ方にも、DXについての知識を得ていただくためには、紙の書籍は避けて通れない媒体であったため、今回は書籍というアナログ媒体で執筆させていただきました。

 今回の書籍は、紙媒体だけでなく、Kindleでも読んでいただくことができます。今回は図が多く、紙面で読むために最適化されているため、出版社さんが頑張っていただいていますが、Kindleでは視認性は紙媒体に劣る可能性があると思います。そして、このKindleはデジタルだとお考えの方もいらっしゃると思いますが、私の定義ではKindleはデジタルの条件を満たしていません。コミュニケーションが双方向でないこと、リリース後は改善できないことに加えて、コンテンツを自由に引用したり、コピーするなどの利活用ができないからです。実際、Kindleでは、一定の分量の文をハイライトして抽出することができますが、分量に制約があるため、社内資料やレポートでの引用や図の引用という観点では、自由度は決して高くありません。

 今回の本は、書籍である以上、出版の仕組みや紙の制約があるものの、できるだけデジタルの要素を取り入れ、「出版後に価値が高まっていく書籍」を目指していきたいと考えました。書籍という身近な商品ですが、その本質的な提供価値がDXで最適化され、関係者にとって最適な提供価値に進化するためのきっかけとなれば光栄です。

 ここでは、実施させていただいた取り組みについてご紹介させていただきます。


取組み1:コンテンツの一部のダウンロード

デジタルで交流する人々のイメージ

 本書籍においては、多くの図を盛り込んで、読者の皆様が視覚的にご理解いただける工夫をしておりますが、特に読者の皆様がデジタルコンテンツとして利活用していただきたいフレームワーク類や一部のポンチ絵については、ダウンロードして利用可能なデジタル付録として弊社からご提供いたします。本デジタル付録は、読者の皆様に別途有料でご提供するものですが、本書を予約注文いただいた方には、無料でご提供いたします。このようなフリーミアム戦略を活用しやすいのも、デジタルのメリットですね。

取組み2:異なるチャネルへの展開

 書籍の理解をさらに深めるために、書籍の各ページを動画で解説するコンテンツ(有料の予定)を用意します。書籍での学びを立体的に理解するために有効であると同時に、それぞれのページの動画に対してコメントをつけるなどにより、他の読者の受け止めや疑問などを確認することもできると考えています。

取組み3:理解度チェックテスト

 読者の方が本書での学びを振り返っていただくための工夫として、理解度チェックテストをご用意いたします。世の中には、DXスキル診断テスト等が増えていますが、客観的に正解と言える設問を用意することは難しいため、正解不正解が判定しやすいものの本質的ではない事柄が設問のテーマになってしまうことも少なくありません。この場合、折角の理解度チェックの価値が下がってしまいます。今回の理解度チェックテストは、本書を読んでいただければ書いてある共通理解をベースとして作成されていますので、DXに関わる方にとって、もっとも本質的な部分を設問のテーマとすることができます。

 また、組織を挙げて本書を読んでいただき、組織内のDXについての認識や用語の統一化を図るためにも活用いただくことを想定しておりますので、理解度チェックテストを組織全体で受講し、部署役割毎の傾向を掴み、対策を検討するためのツールとしても利用する予定です。

取組み4:読者コミュニティ

 双方向のコミュニケーションを実現し、「出版後に価値が高まっていく書籍」を目指すために、読者と著者が交流、質疑応答、意見交換可能なコミュニティ(有料の予定)を設置いたします。ここで、様々な読者の方の疑問点やご意見を参考に、出版後にコンテンツのアップデートをできる書籍にしていきたいと思います。ただ、印刷した書籍自体はバージョンアップできませんので、差分のコンテンツについては、コミュニティ内でメンバーの皆様に共有させていたく形を想定しております。

 また、同コミュニティは、DXに取り組む多くの方が課題や悩みを共有し、解決していける場と目指したいと考えております。その際のコミュニティメンバー間の共通言語として、今回の書籍で紹介する用語や戦略パターンなどが、参加者全員の共通言語となればと願っています。


本書籍の価値はDXに関する情報の体系化

 本書籍は、これまで様々な個別組織の支援、事例講演、文献などから学んだDXの専門的知識を、入門者が理解できるよう平易な言葉でご説明するものです。また、日本のDXを成功させるために各所に散在している情報を体系的に集約し、初めてDXを学ぶ方でもスムースに理解できる構成としております。

 説明を視覚的に理解するための図や各種フレームワークなどを通じて、皆様のDXについての正しい理解が深まれば幸いです。


DX提唱者のエリック・ストルターマン教授も推薦

世界で最初にDXを提唱したエリック・ストルターマン教授

 弊社エグゼクティブアドバイザーでもあり、2004年に世界で最初にDXの概念を提唱したエリック・ストルターマン教授は、日本でDXの成功事例を増やすために、常に弊社の研究を支援してくださっています。また、本書の主旨に強く賛同し、序文を寄せていただくなど、執筆に多大な協力をいただきました。本書籍は、エリック・ストルターマン教授が関与した日本最初のDX本であるということもあり、DXの起源から解説をさせていただいています。

 文字数の関係で書ききれなかったことは多々ありますが、皆様によって価値ある一冊となりますことを祈念しております。

出版に関して

弊社特設ページ

出版社の紹介ページ

amazonの紹介ページ

予約注文の特典を受け取られる方は、予約注文番号をご用意ください。デジタル付録の受け取り方法は、別途弊社ホームページなどでご案内いたします。

書籍出版関連ブログ

DX入門書の出版を通じて書籍のDXに挑戦

DX入門書を執筆して書籍のDXに挑戦

DXの教科書を執筆するきっかけ

DXの教科書を執筆することになった経緯についてご紹介いたします

DXの教科書を執筆に利用したツール

DXの教科書を執筆したツールについてご紹介いたします

DXの教科書を執筆したプロセス

DXの教科書を執筆したプロセスについてご紹介いたします

DXの教科書の見本誌が届いた喜び

DXの教科書の見本誌を手に取った喜びについて共有いたします

書籍のDXと「1冊目に読みたいDXの教科書」のデジタル特典の解説

書籍のDX(デジタル化)の要素と照らし合わせて、本書で実施したデジタルの工夫について共有いたします。

DX実践力を高めるコミュニティ始動

DX実践者のクローズなコミュニティで情報を蓄積することにより、メンバーの実践力を高める試みです。


本ブログはシェアいただくことを歓迎しております。ただし、内容の改変や部分的転載は不可とさせていただきます。コメントを添えていただけるのは、大歓迎です。以下の各シェアボタンもご活用ください。

DX実践道場 https://dojo.dxlab.jp/
DX経験者や専門家の実践知を集積するオンラインスクール
DXラボ通信 https://www.dxlab.jp/press
最新の実践的DX情報の発信しているブログ
ニュースレター https://www.dxlab.jp/newsletter
DXに関わる人に知っていただきたい情報や弊社からのお知らせを発信するニュースレター