DX実践
コミュニティ

実践的なDXを保有するデジタル人材の輩出を通じ日本の競争力向上に寄与する

メンバーの共助(Give and take)を基本精神とし、学びの相乗効果、メンバーの成長を目的とする

実践的なDXリテラシーを保有するデジタル人材の育成を通じ
日本の競争力向上に寄与する

メンバーの共助(Give and take)を基本精神とし学びの相乗効果を狙う
学ぶだけでなく、アウトプットの場を提供することで、メンバーの成長につなげる
運営方針はメンバーが主体となって決定する(DAO化を図ります)
コミュニティのファシリテーションをDX研が担当いたします

目的・理念


こんな人にオススメ

なぜDXが必要なのか、どのようにDXを進めるべきなのか、分からない

DXに取り組む組織のトップ

DX推進担当者

DX推進のコンサルタント

他社のDX事例を知りたい

成功のための手法を知りたい

どのようにDXを進めるべきなのか、
分からない


学びのマイルストンに沿って学びの機会を提供する

「知る」「わかる」「できる」「アウトプットする」の学びのマイルストンに沿って
コンテンツや機能を揃え、スキルセットや経験が異なっていても
各メンバーにあった学びの機会を提供します

おすすめのポイント


GIVE

TAKE

自らの学びや課題をアウトプットし、他メンバーと共有、ディスカッションを行うことにより自身のスキルの拡張を行う

自身の状況や課題を共有し、グループワークなどを通じて気づきや対策アクション案を学ぶ他、メンバー間の繋がりにより、継続的なネットワーキングを図ることができる。

メンバーの共助(Give and take)を
促進する環境を提供する

メンバーの共助(Give and take)を基本精神として
学びの相乗効果を発揮できる環境を提供し、メンバーの成長につなげます


運用ツール

Slack


料金


500円 / 1ヶ月ごと

自動更新形態ですが、いつでも解約が可能です。

ぜひ、一緒にDXの実践的知識を学びましょう。