ワーケーションのメリットと課題、これからの展望

昨年の冬はコロナ禍回避もあって、信州を拠点としてワーケーションをしました。2021/2022シーズンを前に、あらためて、ワーケーションについて考えます。

【目次】

1.実施したワーケーションの概要

2.ワーケーションのインフラ

3.実感したメリット

4.実感した課題

5.所感と今後の展望

【1.実施したワーケーションの概要】

日時:2020年11月以降のウィンターシーズン

場所:軽井沢および周辺地域

拠点:貸別荘、ホテル、カフェ、スキー場の食堂等

業務:通常業務のうち顧客訪問を伴わないもの

・オンライン会議(社内)

・オンライン会議(取引先)

・メール、SLACKなどのコミュニケーション

・資料作成(一部印刷作業を含む)

・マネジメント業務(会計、財務、広報、人事など)

【2.ワーケーションのインフラ】

(拠点インフラ)

 電源とWIFIのある場所随所(この2つは最低限必須となります)

(物理インフラ)

ノートパソコン(VAIO)

スマートフォン(iPhoneX)

イヤホンマイク、ヘッドセット

(ソフトインフラ)

Google Drive、Slack、他クラウドサービス各種

【3.実感したメリット】

・四季や自然を常に感じることができるため目の負担が小さく身心ともにリフレッシュできる

・様々な環境で業務をすることで、多様な着眼点を得られクリエイティビティが増す

・コロナ対策としての三密回避となる

・家族との時間や仕事の時間を自分の都合でコントロールできる

・首都圏に顧客打合せなどの用事がある場合は、軽井沢駅から新幹線で1時間あまりで東京に到着

 (日帰りないしは一泊で移動、新幹線もすいていて快適でした)

【4.ワーケーションの課題】

クリティカルな課題はなかったものの、以下の問題が観察された

・クリエイティブな仕事に向いている反面、普段以上に単純作業には気持ちが入らない

・環境次第では家族の干渉を受け仕事が中断する

・地域によっては買い物や食事をする場所が制限される(軽井沢以外ではクリティカルなこと多い)

・ランチはもとより、夜食のデリバリーなども欲しいところ

・WIFIネットワーク回線のセキュリティや安定性、速度が不十分な場合が多い

・WIFIが不十分な際は、モバイル通信を使うため使い放題プランでないといけない

・カフェ、食堂などでは、PCののぞき見対策、トレイへ行く際の離席時のセキュリティが担保できない

・プリントアウトのニーズがあった際に不便(車で出かけてセブンイレブンのネットプリントを利用)

・結果的に車は当然必須

・郵送する際などは郵便料金確認や投函のために郵便局が近くに欲しい

・ステーショナリー(会社ロゴの封筒など)を持ち歩いていないとならない。固定したワーケーションデスクなら、そこに全部持ってくれば解決する

・オンライン同期、バックアップをGooge DriveやDropboxなどで設定していたのだが、GB単位の巨大ファイルもどんどん同期してしまう設定にしてしまっていたので、他の業務で使う回線を圧迫し、大量のモバイル通信が発生した(オンライン会議で使う通信料は知れているが、2GB程度の動画ファイルや10GB程度のPSTファイルを同期してしまっていたことが反省点)

・郵便物受け取りが東京のオフィスのままだったので、タイムリーに受け取れなかった

・別荘を持っていない限り、滞在費、宿泊費の捻出が鍵。東京にある自宅を引き払って転居する人が増えているのも当然

・外食が多くなり食費が嵩む

・コワーキングスペースは増えているものの、テレカン(ZOOM等)をオープンなスペースでは実施しにくいので、フォンブース(個室)がもっと欲しいが、フォンブースのある施設は非常に少ない

【5.所感と今後の展望】

・いろんな友人が軽井沢にワーケーションや転居で来ており、連絡が取りあえたり、久しぶりに面会できた

・弊社他メンバーもテレワークであり、テレワーク時の課題とワーケーションの課題については大差はなかった

・会社ごとワーケーション先に移転することも想像してみたが、個人単位で居場所を選べばよい時代であり、会社所在地については大きな意味はなさないと感じた。つまり、どこに法人税を払うかという観点に左右する制約がメインオフィスの位置では必ずしもないかもしれないと思った。結果的に法人を自治体が誘致するための条件は大きく変わりつつあると思う。

・ワーケーション先にシェアオフィスのようなものがあり、集中して業務できる空間があるとなおよいと感じた。

ワーケーション先のシェアオフィスにあるとよい機能

1) 郵便物受け取り窓口

2) 高速WIFI(LANケーブルもあるとよい)

3) プリンター、コピー機

4) ロッカー、貴重品保管庫

5) カフェ機能

6) 主要交通機関へのアクセス(なければ車で可)

7) 長期滞在可能な宿泊施設(単身、家族帯同など)

8) スーパーマーケット(比較的近いこと)

9) 病院、医療機関が行ける距離にあること

10) フォンブース(外光が入らずスタンドライトがあると安定した画像品質でテレカンが可能)

(荒瀬光宏)

DX実践道場 https://dojo.dxlab.jp/
DX経験者や専門家の実践知を集積するオンラインスクール
DX LAB通信 https://www.dxlab.jp/press
最新の実践的DX情報の発信しているブログ
ニュースレター https://www.dxlab.jp/newsletter
DXに関わる人なら押さえておくべき情報や弊社に関するお知らせを発信しているニュースレター

Previous
Previous

オンラインシフトとオンライントランスフォーメーション

Next
Next

目に見えるもの思考からの脱却